プリンタースタッフブログ

東京からのゲスト

こんにちは、6S委員です。
プライバシーマークの監査来社
特に漏洩が起こらない仕組みを中心にチェックされてました。
大きな問題点もなく無事終えました。

カテゴリー 未分類

最近の映画事情


こんばんは、志治です。
私の息子は映画製作会社に勤めています。
その関係で最近、妻とよく映画を見に出かけます。
昔から、邦画はほとんど見ませんが、ここ1ヶ月の間に
●小泉今日子主演「グーグーは猫である」
●役所広司主演「パコと魔法の絵本」
●江口洋介主演「闇の子供たち」
と3本も見てしまいました。
映画館で見るのは久しぶりですが、やっぱり劇場で見るのはいいものです。
しかし、観客の少なさにはビックリです。封切られて間もないというのに、
半分も入っていません。
ここにも時代の移り変わり、ライフスタイルの変化を感じます。
確かに、最近の映画は小粒で、「これは映画にしなくても、テレビで十分でしょ」
という作品も多く、ヘタな鉄砲数うちゃ当たる的なものも多いように感じます。
そんな映画業界の危機感の現れでしょう。
これからの洋画は3Dが主流になるみたいです。
●ナイトメアー・ビフォア・クリスマス・ディズニー・デジタル3−D
 (10月4日から3週間限定)
●センター・オブ・ジ・アース3D(10月25日公開)など
米国などでは今後、80本以上の3D作品がラインナップされているといいます。
たとえば、ディズニーは「ボルト」「クリスマス・キャロル」「UP」など
09年日本公開のCGアニメすべてで3D映画を予定してます。
最大の話題は、ジェームズ・キャメロンの「アバター」(09年12月世界同時開)。
キャメロンが「タイタニック」以来のメガホンをとった
SFアクションアドベンチャーです。
さらにこれまでの作品を3Dに変換する作業も。
たとえば、CGアニメ「トイ・ストーリー3」が10年に3D公開されるにあたり、
1作と2作も3Dに変換されます。
このように、3D映画ラッシュで映画も様変わりしていきます。
その背景にはホームシアターや映画のネット配信の進歩などによる
業界の危機感の現れが見えてきます。
時代はどんどん変化していきます。
これからの時代は、情報戦です。私たちも心して頑張りましょう。

カテゴリー 未分類

愛知県 チラシ印刷 プリンター?

こんばんは、システム担当者です。
最近はインターネットからの問い合わせが多くて非常にうれしい限りです。
( 当社のホームページをリニューアルした効果?? )
ただ折込みチラシと違い想定したエリアからは以外に問い合わせがありません。
ちなみに愛知県(名古屋)を中心にしたエリアです。
しかし関東からの問い合わせが断然多いですね!
そこでSEO対策を強化して愛知県内や名古屋のお客様を増やしたいと思います。
SEO対策(検索エンジン最適化)とはヤフーやグーグルなどでキーワードを入力して
上位に当社のホームページが表示されることです。
お客様にチラシと検索されてプリンターが上位に表示されるように頑張ります。
そしてたくさんのお客様と出会いプリンターでチラシを印刷してよかったと
喜んで頂きたいと思います。

カテゴリー 未分類

確信に変わる瞬間。・・・への喜び。

こんにちは、営業企画課吉田です。
最近、プリンターの強みになっているPAMS(パムス)による変化を紹介します。
そもそもPAMSとは国政調査のデータを基につくりだされた
エリア・マーケティングのことです。簡単に言えば、例)
「富裕層で40代はどこに多く住んでいるのか?」の疑問に対した回答として
表現できるのがPAMSなのです。
これまで、営業さんとも同行してPAMSの説明に伺ったりと数多く
PAMSを作成してきました。
最近、気づいんたんです。PAMSを提出した直後にお客様の目つきが変わることを。
その表情にはいろいろあり、「やっぱりねぇ〜」「なるほどねぇ〜」「へぇ〜」など
お客様は、今まで「勘や何となくだった」一番重要な情報をPAMSにより確信に
変わるのです。その変わった瞬間 私は喜びを感じます。
実際に、PAMSにより折込チラシのエリアを変更しただけで売り上げ増加に
繋がったお客様も数々!!是非、ターゲット層が知りたいお客様はご連絡下さい。

カテゴリー 未分類

第一回 プリンター・ゴルフコンペ

おはようございます。
10月4日土曜日に第一回プリンター・ゴルフコンペが開催されました。
総勢14名が集まり、ワイワイガヤガヤ、楽しくプレイすることができました。
優勝は制作の山田、準優勝は営業の大湾に決まり、無事終了しました。
次回は来年1月ぐらいに開催したいと思っています。
今回参加されなかった人も、是非次回は参加してください。
よろしくお願いいたします。
志治

カテゴリー 未分類

お客様アンケートを実施

こんにちは プリンター営業部です。
先日お客様アンケートを作成しました。
日頃の営業活動が可視化されますがみなドキドキしながら
楽しみが半分怖いのが半分の気持ちで返信されてくるのを
営業一同心待ちにしています。
また、アンケート結果をブログに掲載したいと思います。

カテゴリー 未分類

クロスメディア会議は楽しい。

こんにちは志治です。
月に2回ほど行われるクロスメディア会議に出席しています。
先日はある会社のプレゼンが冒頭にありました。
内容はネットチラシです。私にとっては結構面白い内容のものでした。
(詳しいことは、クロスメディア会議のブログ議事録をお読み下さい。)
凸版印刷様が既に行っている「空飛ぶチラシ」、
エグザ様のネットチラシ、某会社のネットチラシなどなど、
折込チラシを取り巻く環境は、日々激しく変化しています。
クロスメディア会議では、そのような情報交換や
これからアサプリグループが進むべき方向性などを、
具体例をあげながら議論しています。
いまは激動の時代です。情報戦の時代です。
世の中はどんどん変わっていきます。
いま世の中で、どんなことが起きようとしていて、
どんなふうに変わっていくのかを、いち早く知った企業が勝ち残っていきます。
企業人として常にアンテナを立てて、積極的に情報をキャッチできるよう
努力しましょう。それは会社のためではなく、時代に取り残されないよう、
自分のために…。

カテゴリー 未分類

ショッピングセンターのイベント

台風が心配ですね 営業企画課の志治です。
営業企画課であるショッピングセンターのイベントを企画・運営しています。
2カ月に1度の割合で、ガラガラ抽選会、千本引き、キャラクター ショー、
ふわふわドーム、夏祭り、子ども用アニメ映画上映会などなど、
季節にあわせていろいろ企画運営しています。
最近ではショッピングセンターの乱立から、思うような集客、
売上が上 がらないお客様が多い中、やはり、イベントは集客が上がり、
効果があります。プリンターでは、売れるチラシづくりはもちろんのこと、
イベントの企画運営から顧客管理、マーケティング調査、Webや携帯を活用した
システム提案など、あらゆる側面からお客様をバックアップしています。
また、私たちはこのようなノウハウを駆使して作ったチラシを 「ITチラシ」として、
お客様に認知していただこうと考えています。
バブル時代ならよかった、勘に頼るだけのチラシや広告づくりをしていては、
もはや大きな効果は期待できません。お客様に利益を上げていただくことは
不可能です。私たちがもっともっと勉強をして、いろんな提案をし、
お客様のお役に立たなければなりません。
これから、このブログの中で「ITチラシ」について、成功事例や失敗事例、
いろいろご紹介していきますので、楽しみにしていてください。

カテゴリー 未分類

チラシの効果!?

こんにちは 営業企画課の志治
先週、営業と同行して新規営業に行ってきました。
訪問1件目での出来事。いきなりお客様が冷めた口調で
「あんた、チラシで人が来ると思う?」。
出し抜けにそう言われました。ちょっとビックリして正直に
「効果は薄いです。しかし、やり方次第だと思います。」
と答えました。そして、私ならどうするかをご説明いたしました。
そうすると、だんだんお客様も打ち解けていきました。
確かに、お客様のお店のチラシ(他社で制作したもの)は、
「これじゃあなぁ」というしろものでした。
私が何を言いたいかというと、「適当に作ってしまえばいい」
「うちさえ儲かればいい」というような発想で仕事をしていないか、
ということです。どうすれば、お客様の会社が儲かるかを真剣に考えれば、
答えは出ます。営業の現場に立ち会うと、「不況」が身に染みます。
お客様の必死さが身に染みます。
こんな時代だからこそ、売れるチラシづくりが必要ですし、
結果を出せばお客様の信頼は絶大だと実感しました。

カテゴリー 未分類

お客様第一主義って何?

こんにちわ 営業企画 志治です

お客様第一主義って何?

分かっているようで、結構分かってないのが「お客様第一主義」。

先日、ある建設会社様から新規事業立ち上げに伴い、

営業ツールのプレ ゼンのお話を頂きました。競合相手は、代理店、

印刷会社の計4社。 その企画制作を営業企画課が 担当することになりまた。

私達はプロですから、決して制作物に対して妥協をしません。

良いものが出来るまで、自分が納得するまでトコトンやりぬくのが私のプライドです。

私の30年の経験上、中途半端に作った広告はほとんど結果(効果)がでていません。 

(多少の例外はあります)私達はお客様の売上を伸ばしてこそ、対価が頂けるのです。

お客様が1円でも儲かるように、1つの商品がより多く売れるように考え、

お客様のお客様に喜んで頂けるように提案するのが私達の仕事です。

先日のプレゼンではお客様に大変喜んでいただき、大盛り上がり・・・。

お客様の笑顔は明日の仕事への活力になり、企画マン冥利に尽きます。

プレゼンの結果、仕事を受注に至りましたが、それは単に第一関門突破に過ぎません。

この営業ツールでお客様の売上が伸びてはじめて成功であり、

お客様の信頼を得られるのです。

私が思う「お客様第一主義」はお客様の利益のために最善の努力をし、結果を出すことです。

(結果のでない広告物(印刷物)はただのゴミです。ゴミを作っては環境破壊です。)

私たちの利益はその後からついてくるのです。お客様があって、私たちがあるのです。

カテゴリー 未分類
株式会社プリンターオフィシャルサイトへ

▲ページの先頭へ